コンサルティング・講演等のお仕事について
経営コンサルティングもやっていますが、私の働き方のことも含めて、女性の働き方、パラレルキャリア、副業について、会社の働き方の設計など、いろいろとお気軽にご相談ください。
また、この丸の内ブログの転載や、働き方に関する記事のライティングのご依頼、私以外も含めた働き方の事例の紹介なども可能ですので、ご相談お待ちしています。
また、コンサルティング以外にも、講演やパネルディスカッションのパネラーやファシリテーターなどもやっています。これまでのキャリアで、講演も100回を超えるぐらいしてきていますが、ファシリテーターもかなりしてきています。
内容によっては、個人としてボランティアとしてやったりもしますし、もしも有償のケースであれば、会社を通す形になります。
詳しくは、こちらを見てください。
プロフィール
略歴
1984年神奈川県生まれ。
文武両道のはずの県立高校で陸上競技に明け暮れる。
卒業ギリギリまで走っていたら案の定、浪人決定。
1年間の浪人生活を覚悟で某予備校に通い始めたが、
たまたま教えてもらった9月入学枠のAO入試で合格をいただき、
慶應義塾大学へ入学が決まる。
父・母、大喜びであった。
大学入学後、大学デビューすればよかったものの、
またしても体育会の陸上競技部に入部してしまったため、
メイク・オシャレとは程遠いジャージで4年間を過ごす。
垢抜けるチャンスを見事に逃したのでした。。
新卒で入社したのは、(今も在籍中)
東京 丸の内にオフィスを構える東証一部上場のコンサルティング会社。
女性には厳しいと言われる中、まぁ、よく働き(自己評価)
同期で最短のチームリーダー、女性で初のグループマネージャーに任命される。
いろいろあって、現在「働き方改革」実施中です。
キャリア・仕事
2008年に新卒で入社したコンサルティング会社では、
起きている間は仕事をしているかご飯を食べているかという生活を7年以上続ける。
仕事は好きだし、これと言って趣味はなかったため、家に帰ってもテレビも見ずにひたすらパソコンに向かい、眠くなったらベッドに向かうという生活。
仕事柄出張が多く、週4、5回は飛行機や新幹線に乗って全国飛びまわっていだけでなく、始発、終電が当たり前の生活は結構ハード。。。
7年目でグループマネージャーになると、面倒を見るメンバーが20人ほどになるため、コンサルティングよりもマネジメントに割く時間が多くなる。
コンサルティングはお客様の業績を上げるという難しさがあるが、マネジメントはメンバーを成長させるというまた別の難しさに直面。
仕事で四苦八苦している中、プライベートで色々とあり、さらに健康まで崩れるというダブルパンチで、一歩も先に進めない状態に陥る。
上司と相談した結果、「いったん全部手放して長期で休んだら?」というありがたいアドバイスをいただき、3か月の長期休暇へ入る。
思い切って休んでみたところ、いっぱいだった脳内CPUがリセットされ、身体もすっかり疲れがとれ、「あ、これはもう一度やれる」と確信。
2017年よりまた復職して今に至ります。
復職後は、自社のマーケティングや新規事業立上げをミッションとした事業開発マネージャをやらせていただき、新しいことに挑戦させてもらっている毎日。
ところで、このブログを始めようと思ったきっかけも、まさに長期休暇を経験したから。
休暇中はヨーロッパで過ごしたのですが、今までの価値観を見事に覆されることばかり。
さらに、復帰した2017年はまさに働き方革命元年。
仕事とは別のキャリアとして、このブログをスタートしました。
ライフスタイル
2016年に実は離婚しています。
5回も私からプロポーズしてようやく結婚してもらった元旦那さんとは、3年経たないで離婚となる。。
一番の理由は、私が仕事(=自分)のことばかり優先してしまって、相手への配慮が足りなかったことだと猛省。
やっぱり、素敵な出会いは、人生を充実させてくれるので、大切にしていきたいと思っています。
そして、これからの人生では、同じ過ちを繰り返さないように頑張ります!
そして、健康と美容に関して。
一度体を壊すと治ってもまたすぐに壊れやすくなると言われていますね。
私の場合は本来自然治癒するはずのものがなかなか治らないということで、現在も経過観察中。
その診断を見たときは本当に怖くて、誰にも言えなくて、色々なことが脳裏をよぎりました。
やっぱり健康って大切ですね。
それから、美容。
ずっと陸上競技をやってきたこともあり、メイクもほぼすっぴん状態かつ、ヘアスタイルもショートが基本。
でもせっかく女性として生まれてきているので、キレイになりたいなと。
どこまで変われるか挑戦中。
ところで、私も日々どういう人生を歩もうかと悩み中。
身近にロールモデルがいないなら、自分がロールモデルになればいいと意気込んでいた時期もありましたが、やっぱり参考にできるモデルがあるのとないのでは、心の安定だけでなく、将来の広がりも全く異なると思います。
このブログを通じて私自身も自分の働き方、生き方を見つけていきたいと思っています。
***
facebook、Twitterもやってます!
気になったニュースなどをピックアップして発信しています。
こちらも見てみてください。