
動画に字幕を倍速で入れられる無料ツールVrew(ブリュー)
動画の音声を読み取ってテキスト化。
そのテキストを編集するだけで、動画の余分な部分をカット!
さらに、字幕までできちゃう!
今回は、Vrewという動画編集ソフトについてご紹介します。
同じ内容の動画もありますので文字が音声かお好きな方をご覧ください。
こんな人におすすめのツールです
・動画に字幕を入れたい
・字幕を入れる時間を短縮したい
・動画編集の初心者でも使えるツールを探している
・しゃべりが得意ではないので、編集でなんとかしたい
無料で使えて、とっても簡単なので、ぜひ使ってみてください。
特にビジネス用の動画をつくろうと思っている方には、字幕は「内容を理解してもらいやすい」という観点でも必須だと思いますので、きっと役に立つはずです!
Vrewは何がそんなに良いのか?
・動画をインポートするだけで自動で文字起こしができる!
・文章ごとに分かれて字幕が生成される!
・文章のまとまりを自由自在に変更できる!
・言葉自体の入れ替えもできる!
・不要な言葉も文言を削除するだけで、音声が連動して消える!
・不要な「間」もボタン1つで切り取れる!
きっと一度自分で動画で字幕を入れた経験のある方なら、これがどれだけありがたい機能なのかを理解していただけると思います。
では、実際にどのようにVrewを使うのかご紹介します。
Vrewの使い方
①インストール
まずは、こちらのページでツールをインストールしてください。

Macでもwindows でも使えます。
iPadやスマホのアプリもあります。
※ただし、機能はpcと比較すると限られているようです。
②動画の取り込み
ホームにある、「新しい動画で始める」をクリックし、動画を選択します。

そして、「音声認識する言語」の選択では、「日本語」を選びます。
ほかには、英語、韓国語、スペイン語も翻訳できます。

そうすると、文章の生成がスタートします。
そして、こちらの画面が動画の取り込みが終わった状態です。

文章ごとに区切られ、言葉に合わせて動画もカットされています。
③文字の編集
文章は2段になっていて、上段が動画から読み取れた文言、下段が字幕として表示される文章です。

上段の文言は削除することができます。
そうすると、文言に該当する動画も削除されます。
例えば、「えーと」という余計な言葉が入っていて、それを上段でカットすると、動画から「えーと」と言っている部分も削除されます。
一方で、動画では「えーと」と言っていて、字幕から消せていれば良いという場合には下段の字幕の部分から「えーと」を削除することで、動画としては残りますが、字幕からは削除することができます。
④フレーズの編集
自動的にフレーズ分けされて抽出されますが、フレーズを切ったり、つなげたりすることができます。
字幕が2段になってしまったり、長すぎる場合には、文章の上段部分の切り分けたい部分にカーソルを合わせて「分割」ボタンを押します。

逆に、次の文章とくっつけてひとまとめにしたい場合には、2つの文章を選択し「結合」ボタンを押すと1つの文章になります。
2つと言わず、3つ、4つ結合することができます。

基本的に、この「文字の編集」と「フレーズの編集」を繰り返すことになります。
⑤無音区間の削除
そして最後の仕上げとして、「無音区間」を削除するという機能です。
●秒以上無音が続いたら削除する、という指定をすることができます。

間延びを防ぐことができ、スピード感のある動画になります。
さらに、フォントの種類やサイズなどもこだわりたいという方は、こんなこともできます。
⑥フォントの種類、色、大きさなどの編集
選べるものとしては、
・フォントの種類
・ボールド
・サイズ
・色
・背景、輪郭(文字の縁取り)、影
など、かなり幅広く装飾できます。

⑦動画をエクスポート
編集が完成したら、最後に動画のエクスポートです。
特に設定を変更する必要はありません。YouTubeでのビジネス用動画であれば推薦の高画質で十分だと思います。

名前をつけて、保存してください。
Vrewを使う際の注意点
①はっきりと発音する
滑舌が悪かったりすると文字起こしの精度が下がります。
逆に、ハッキリと発音することで文字起こしの精度が上がり、編集する箇所が減り、編集のスピードがあがります。
②Vrewのロゴ表示をオフにする
左側のプレビュー画面で、ロゴをオフ(バツボタン)することができます。
Vrewの二次利用について
ところで、Vrewから字幕をダウンロードすることができるのですが、この字幕を二次利用しないのはもったいありません!
おそらく動画を始めてみようという方の中には、既にホームページやブログをやっているという人は少ないないのではないでしょうか。
しかし、文章を書くのも結構大変・・・。
そんな時にこのVrewからエクスポートした字幕を文章としてホームページやブログに掲載すればかなりのボリュームのコンテンツになりますね。

そして、それがSEO対策にもなります。
せっかくのコンテンツ、動画利用だけで終わらせるのではなく、SEO対策の記事としても利用してみてくださいね!
以上です。
最後まで読んでくださってありがとうございます!