
注文住宅の要件をまとめてみた
みなさん、こんにちは、編集長です。
今回はハウスメーカーを決定するにあたり、プラン(見積もり、図面)を出してもらうために、我々が求める住宅への要件をまとめました。
地元の工務店にも何社か話を聞いてみたのですが、金額が全くもって高く、さらにご相談させていただく余地もなかったため、大手ハウスメーカー2社に絞って最終選定に入らせていただいている次第です。
我々が今の2社に絞らせていただいた理由も、いずれ共有させていただければと思いますが、今回はその2社に共有させていただいた要件を共有します!
引越しの背景
今回、引越しをし、新築を建てることになった背景の共有です。
■リモートワーク
リモートワークが中心になり、ほとんど出社しなくて構わなくなった。
必要に応じて出勤ができるよう、1時間30分程度で出勤できる地域にしたい。
(2時間以上かかると、都内に行くのが面倒になってしまうと思う。)
その自宅で快適に働けるように、デスクワーク・リモートワーク・ビデオ会議・動画撮影がしやすい環境が複数個欲しい。
■複数人数
周りの知り合いも同様のことを考えており、一緒に住みたいという人が具体的に1人おり、その他にも一緒に住む人が増える可能性がある。
また、民泊などもする予定のため、複数人で住める状態にしたい。
全体的にわいわいするような環境としたい。
■シーサイドビュー
せっかく海の近くに行くので、海を感じれるようにしたい。
今回、海を感じられる(遠望)土地にした。
そのため、海を見れる間取りを多く取り、日頃から海を感じれる間取りにしたい。
■売却
この先、海外移住なども含めてどうなるかわからないので、本来は、値頃かつ撤退時に同程度の売却価格の取れる中古物件の購入がよかったのだが、良い間取りの中古物件がないため、新築の注文住宅とした。
とはいえ、今後やはり数年で撤退、中古売却もありえるため、可能な限り投資から売却の際の差額が小さいように注文住宅を作りたい。
新築コストを下げるか、中古販売時に評価するされるような投資としたい。
■住人特性
スポーツは好き。
トライアスロンをやっている。
ロードバイク、バイクを持っており、サーフィンも軽くするのでサーフィンも購入するだろう。
自然や虫は苦手。
(法令上の)最低限の緑でいい。
(本来は全てコンクリでも大丈夫。)
ベーシックな要件
■土地の特徴
西側と北西側に海が遠望できる。
海(西)からの風が非常に強いため、台風が非常に怖い。
そして、いわゆる一等地ではない。
住宅協定のエリアの外である。
そのため、そこまで立派なものを作っても高く売れなさそう。
■ワークスタイル
電話会議は各部屋でやるものの、通常働くのは広い空間がいいのではないかと考えている。
特にリビングで多人数がくつろげ、仕事ができるようにしたい。
また、家の様々なところにちょっとしたワークスペースを作りたい。
■ライフスタイル
我々家族以外にも複数の人が泊まっている日常にしたい。
そのため、主寝室以外に、寝室が4部屋と、時々のお客様用に1部屋(日頃はリビングの拡張に使えるように)程度の数が欲しい。
シーサイドビューのためにも、2階にリビングが良いのではないかと考えいている。
主寝室の私達がもっとも家事をする可能性があるため、リビング階と同階の2階が好ましい。
その結果、寝室4部屋は自ずと1階にまとまる感じ。
ベランダや、屋上を最大限スペースを取りたいし、日頃から活用できるような環境を作りたい。
庭を強化するより、シーサイドビューという観点、虫が多くないという観点で、屋上を強化したい。
とはいえ、日中の太陽・西日が強いため、屋根になるようなものは付けたい。
友人を呼んで食事会をすることも多いと思う。
食事会は、ベランダ・屋上・リビングがメインになると思う。
そのため、ベランダや屋上に外階段などを利用して、直接アクセスできるようにしたい。
要件を落としてみた場合のイメージ
■寝室=6部屋(6LDK)
・1階に洋室を4室。
・2階に主寝室と部屋(洋室)を1室ずつ。
■1階の洋室4部屋
6畳~7.5帖×3部屋+10畳×1部屋
西側の海を見えるようなレイアウトにするのがいいのではないか。
鍵を使って閉められる扉にしたい。
荷物の収納は、各部屋にそこそこ大きめで用意したい。
収納の扉に対しても、鍵を使って閉められる扉にしたい。
(利用者が外出中に他の人が部屋に入って、ベッドや机を利用しても問題ないように。)
家具としては、鍵の締まる袖机とベッド下に荷物を置けるような高めのベッドと、服を室内で干せるような服掛け(壁際につっかえ棒を設置か?)を設置予定。
■2階の主寝室
可能ならば、部屋とは別に収納スペースと小さな書斎的な空間が欲しい。
机に向かって座ってビデオ会議をした際に、窓が横に来るようなレイアウトが好ましい。
(後ろだと逆光になる。)
■2階の部屋
我々家族以外の1名が、よく利用することを想定しつつ、利用しないタイミングにおいてはLDKを拡張するような位置づけとし「ワークスペースとして活用できる」「第二のリビングルームとして活用できる」という形にしたい。
ソファベッドを設置し、寝室として利用する場合はベッドとし、それ以外のLDKを拡張して使うケースはソファにする。
窓際に仕事用のカウンターデスクを設置したい。
パーティ用には、スツールか高さの変わる椅子をいくつか用意したい。
折りたたみできる机なども用意したい。
入口の扉は、LDKとの接続が大きく取れるようにして欲しい。
■2階リビング
今回の家のメインスペースとも言える場所。
LDKをできる限り大きくスペースを取りたい。
24畳程度は必須で、可能ならそれ以上。
主寝室以外のもう1部屋も利用している人がいない場合は、リビングを大きく使えるように解放して利用できるようにしたい。
キッチンはアイランドかペニンシュラで、カウンターを作り、そのカウンターでも仕事ができるようにしたい。
それ以外にも、リビングルームの周辺に、カウンター的なスペースや書斎的なスペースがあるといいかも。
リビングルームの窓は広い方がいい。
可能な限り縦にも横にも広い形にしてもらいたい。
台風対策として、特に西側の窓やリビング〜テラスの窓については、雨戸があるほうがいいのではないか。
■2階ベランダ(ウッドデッキ的なイメージ)
ベランダもつけて、リビングに広がりを持たせたい。
ベランダが良いか、リビングがいいかは、要検討。
建築費や固定資産税からの検討。
同様に屋根をどのぐらい出すのか、も要検討。
ベランダに繋がるドアは、床の出っ張りを無くしてシームレスにしたい。
(雨対策は大丈夫か?確認)
ベランダの壁は、見晴らしが良いようにしてもらいたいので、ガラスだろうか。ガラスがいいのか、鉄棒だけがいいのかわからない。
ガラスは汚れそう、メンテナンスが大変そう。
台風時などに割れたりしないかも心配。
鉄棒だけは風が防げなくて困りそう。
2階ベランダでもBBQができるようにしたい。
火が落ちても大丈夫な床の仕様にしておきたい。
■屋上
1階から2階のバルコニーへ上がられる外階段、2階バルコニーから屋上に上がれる外階段があるといい。
お客さんが靴のまま屋上やバルコニーに行けると、便利。
屋上は、広く取りたい。
2階の屋根全面を屋上にできるのであれば、全部を屋上にしたい。
屋上に、ジャグジーかバスタブを設置したい。
(10万円程度のビニール製のジャグジーの設置でもいい。※半径80cm,深さ80cmの組み立て式だが、常設も検討している)
ペントハウスと壁の横あたりで、着替えれるスペースを用意しておきたい。
屋上に水道も欲しい。水と温水の両方。
ホースは、屋上全部に届くようにしていると楽だと思う。
そのため、別のホースを付けれる口もあると嬉しい。
ライトアップが必要だが、虫が寄ってこないようにして欲しい。
ファイヤーベースも置きたい。
屋上でBBQができるように火が落ちても大丈夫な仕様にしておきたい。
特に海側の壁は、見晴らしが良いようにしてもらいたい。
結論としては、バルコニー同様にガラスだろうか。(汚れと破損が心配、鉄棒でも良いが風が防げないのではないかと心配)
東と南側はガラスである必要はない。
日中暑そうなので、タープを複数個掛けたい。
タープを掛けるように、引っ掛ける部分が複数欲しい。
ペントハウスの屋根や壁などをつなぐイメージ。
■ペントハウス
ペントハウスを法令上可能な限りの大きなサイズにしたい。
海が見えるようにカウンターを設置して、仕事スペースにもしたい。
場合によれば、空調(エアコン)の設置も検討したい。
台風時等に、ペントハウス内の通路に、屋上の物を、一時的に置くこともあり得る。
■水回り
トイレ・風呂・洗面所は、1階・2階に一箇所ずつ、洗濯機の設置場所も、1階と2階に欲しい。
洗濯物は、室内干しか、乾燥機を利用。
ベランダで洗濯物を干したりはしない。
1階には、複数人が使えるような広めのリネン室が欲しい。
トイレ、脱衣所&風呂、 洗濯機&リネン室、洗面所は、全てバラバラが嬉しいが、妥協可能。
2階は、洗濯機&リネン室、洗面所、脱衣所&風呂、が一緒でいいが、その場合、洗濯機のスペースを締めれるようにしたい。
風呂は1.25坪と広めにし、外気が取り入れられるような窓を設置したい。
(窓は必ずしも大きくなくても可)
■外構工事
(玄関)
ポストは、道路沿いではなく、玄関前にある形でもなく、家の玄関にある形にしたい。
(表札)
道沿いにおしゃれな門柱をおきたい。
(壁)
基本的には、どの方向にも壁は不要。
西側のみ、落下防止で必要。(ただし、不動産会社の方で簡易は設定してくれるとのこと)
(西側の坂)
西側の坂の部分は、コストの観点で、そのまま放置で、空中(=1階と同じ高さの)のウッドデッキ(テラス)を設置するのが良いのではないか。手すりや落ちないような壁なども要検討。
下から草が生えてこないような対策も必要ではないか。
(駐車場)
駐車場は、3台は必須。可能なら4台にしたい。
もしくは、できれば道路から玄関まで、なだらかな坂にして、草が生えないようにして(コンクリート?砂利?)、何台でも止めれるようにして、止まっていない時は、フリースペースとして使えるようになると一番良いと思う。
中型バイクやロードバイクを置く場所も要検討。
(植樹)
風致地区のため20%は樹木を植えないといけない。
ハーブ等を育てたい、ライムやペパーミントなど
虫が寄ってこない木を植えたい、ペパーミント・ラベンダー・レモングラスなど
■家の性能に関して
(断熱性)
G1基準はクリアしたい
・窓サッシ:樹脂アルミサッシ以上(樹脂サッシが希望)
・窓ガラス:Low-eペアガラス+アルゴンガス
・断熱材:床・屋根・壁それぞれ材質、方法異なる
の仕様でいいのか?プロに相談。
(機密性)
・C値:1以下
・長期優良住宅認定を取りたい
・耐震等級は3以上(構造計算上、相当ではなく)
以上が、ハウスメーカー選定にあたり、2つのハウスメーカーに出させてもらった要望になります。
どのような提案が出てくるか楽しみにです!
価格だけでなく、しっかりと性能面、デザイン面なども考慮した上で、家づくりのパートナーが決められればと思います。
長くなりましたが、今回も最後まで読んでくださってありがとうございました!