skip to Main Content
Zoomだけで動画の背景に資料を合成する方法

Zoomだけで動画の背景に資料を合成する方法

どうもこんにちはDXねえさんです。

今回は、ZOOMを使って、クロマキーやスイッチャー、編集ソフトを使わずに、資料を背景合成する方法をご紹介したいと思います。

動画でも詳しく説明しています。

今までのZOOMは、資料を共有しようとすると、
このように資料と人が別々に分かれてしまっていたので、
どちらかというとずっと資料を見ながら話を聞くというプレゼンしかできませんでした。

小さい枠の中では、表情すら見えませんでした

ですが、今回の共有方法を使えば、
プレゼンをする人の身振り手振りや表情も伝えることができるので、
今までよりも魅力的なプレゼンをすることができるようになります。

共有できる資料は、パワーポイントまたはキーノートです。

ではどのように設定するのかというと、
Zoomの画面共有ボタンを押します。

そして、画面上の方にある「詳細」を選択すると
バーチャル背景としてスライドという項目があるので、
そちらを選択してもらうだけです。

画面共有<詳細<バーチャル背景としてスライド

そうするとこのようにパワーポイントやKeynoteの資料が自分の背景に映し出されます。

資料の中に自分が入ったように映ります

そして、何よりよいのが自分の配置や大きさを自由に変更することができます。

自分をクリックしてもらうと、
青い線がデてくるので、そのまま好きな場所に移してあげることもできますし、
角の白い四角を引っ張って上げるとサイズを変えることができます。

また、カメラの位置を工夫すれば、
このような立ち姿勢でのプレゼンをすることもできます。

青枠を最大限まで広げて、カメラから離れるとこんな立ち姿勢が撮れます

クリッカーを使うと資料を送ることができるので、パソコンに手が届かなくてもいけますね。

デメリットとしては、
合成精度がまだまだそこまで高くない、ということがあります。

頭や肩ぐらいならきれいに抜けるのですが、
指などの細い部分はまだきれいに抜くことができません。

ですが、今までのように資料プラス小さな枠の中に入ってのプレゼンよりはよっぽどよいのではないかと思いますので、

是非試してみてください!

まだBETA版なので、これからもっと良い機能にアップデートされるかもしれません!

他にも、ZOOMでみんなで同じ背景に入れるimmersive viewについても解説していますので、こちらの動画も御覧ください。

今後もお仕事に役立つDX情報もお届けしたいと思いますので、
興味のある方は「いいね」またはシェアしてくださると嬉しいです。

This Post Has 0 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Back To Top