skip to Main Content
Vrewの使い方|スキルなしで動画編集ができる神ツール

Vrewの使い方|スキルなしで動画編集ができる神ツール

どうも、こんにちはDXねえさんです。
今回はVrewというツールを使って簡単に動画を編集する方法をご紹介します。

Vrewの使い方。最新機能も紹介。簡単動画編集ツール

どれくらい簡単かというと、パソコンで字が打てれば編集できてしまう、
というほど簡単です笑

他の編集ツールと違うところは、
自分が話した言葉をテキスト(文字)ベースで編集することができ、
編集が終わると自動的に動画にテロップができるという点です。

またテロップがテキストでエクスポートできるので、
そのままウェブサイトなどに動画の内容を文章で掲載することができます。

そのため、SEO対策にもなりますね!

まだまだ多くの人は「検索」というと、You Tube内での検索よりもGoogleで検索をする人が多いと思います。

なので、せっかく動画を作ったのに、それをYou Tubeにだけアップしていてはもったいないのです。

ということで、そんな便利ツールの使い方をご紹介します。

Vrewとはどのようなツールなのか?

さて、まずはVrewがどんなものかというと、
動画で話している文言が文字起こしされています。

これは動画を読み込むだけで、このような状態になります。

ただし、そのままだと精度は7−8割くらいなので、
間違っている文言を手直ししていきます。

これだけだったら、便利なテロップを入れるツール、というところなのですが、重宝している機能はこれだけではありません。

便利な機能と活用方法

1.無音区間のカット

無音区間つまり無言な不要な間をカットすることができます。

0.1秒だと詰まりすぎてしまうように感じるので、私は0.2秒くらいにしています。

調整ボタンを押すと、一気に無音区間が短縮されます。

私は原稿を見たり、喋っている途中に考えたりするので、無言の区間が多いので、とっても役に立っています。

これを他の編集ツールを使ってやるとなると、無音区間を1つずつカットしなければいけないので、気が遠くなります。

2.無駄な発言のカット

単語ごとに動画を削除することができます。

よく言い間違いをするのですが、噛んじゃったなとか、良い間違っちゃったなというときは、同じ文章を二度喋ります。

そして、間違った方を削除してしまえば、動画自体からもその削除した文言の部分が削除されています。

「えー」とか、「あのー」とかが口癖の人も、テロップが「?」という表記になるので、バスバスっと削除していくことができます。

3.動画の入れ替え

ボックスごとに順番を入れ替えをすることができます。

なので、

今日も元気です

という文章があったとします。

そうしたら、

今日も

元気です

とボックスを分けて前後を入れ替えると

元気です

今日も

という動画にすることができます。

4.動画をつなげる

異なるファイルの動画をつなぐことができます。

3つの動画をつなげたい場合も、Vrewでつなぐことができます。

この部分に動画をドロップするだけです。

ただし、先程お伝えした動画の入れ替えは、同じファイル同士でしかできないので、1番目の動画ファイルの一部と3番目の動画ファイルの一部の動画を入れ替えたりすることは、残念ながらまだできません。

なお、簡単なVrewの使い方は動画の方で説明しています。

また以前書いたこちらの記事でも記載していますので、よろしければ御覧ください。

This Post Has 0 Comments

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


Back To Top